プロフィール
jacaranda:
マーケティングプランナー。男の子のママ。とうきょうのへそに住んでいます。 カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
年末年始は、勤め人にとっては非常にありがたい骨休め休暇です。 こどもができてから特に強く実感します。 例年、年末は鎌倉に帰って遊び、年始は東京で迎えるパターン。 ひさびさに鎌倉に帰った週末、日曜は横浜(今年はよく遊びにいったなあ)、 この1年ですっかり船好きになったたーと日本丸を見て、 ![]() 中華街の「聚英」さんで「海鮮つゆそば」をいただき(完全にハマり中! お店のおかみさんともすっかり仲良しに)、 日本大通りの「cafe de la presse」で 絶品チョコレートパフェ(これまた夫婦でハマり中)をぺろりと食べ納め。 ![]() 昨日は、たーと朝から「えのすい」に行き、お魚ウォッチング。 迫力あるイワシの群れを見ていたら、ふとレオ・レオニの「スイミー」を思い出し、 たーに買って読んでやると、すっかり夢中に。読むほどに味わい深い絵本です。 ![]() ![]() 帰りがけ、七里ガ浜の「bills」で海を眺めながらのランチ。 もちろん、シメにはリコッタチーズのパンケーキ。 ![]() などなど、太ること覚悟で、あれこれ食べ納め。 * こちらのブログも、一応年内書き納め。大変お世話になりました。 今年は珍しく大きく体調不良に陥ることなく、こどもとのお出かけや旅行を楽しんだり、 いろんな方面で旧交を温めたり、思いっきり仕事に打ち込めたり、 公私ともに想像以上に充実した楽しい1年となったような気がします。 なんとなく自分なりに立てた目標もほぼクリアできた(お茶のお稽古に 思うように行けなかったことだけが課題)、そんな実りある1年でした。 そんな2009年に心からありがとうと感謝しつつ、 来たる2010年もより一層飛躍できる1年になれば、と。 寒い日が続きますが、どうか皆さま、よいお年をお迎えくださいませ☆ ■
[PR]
▲
by jacaranda2009
| 2009-12-31 00:32
| 2009年冬
若干仕事が落ち着いた今週は、合間を縫って毎日のように 実にいろんな人に会いました。仕事でアウトプットが続くと、 本能的にインプットが欲しくなるのです。 夫の紹介で仲良くなった先輩ワーキングマザーのAちゃん、 就活中、偶然隣の席になっただけの不思議な縁のYちゃん、 新卒で初めて上司となった以来お付き合いいただいているYさん、 かつて一緒にお仕事をしていたご縁でつながっているHさん。 相談ごとに乗ってもらったり、貴重な情報交換をさせてもらったり。楽しかったなあ。 共通しているのは、みんな一度会社を辞めて、その後それぞれに それぞれのフィールドを究めていること。常に面白いことをやっていて、 刺激的だからこそ、ふとしたときに会いたくなる、そんな魅力的な存在です。 そういえば今どき、会社にお弁当を持参して、一緒にお弁当を食べながら 週に1回、社内コミュニケーションしましょう、などというアホな会社があるそうですが (げっ、何十年前の発想??って感じですよね。考えるだけで気持ちが悪い) そんなくだらない時間を過ごすなら、社外というか違うカルチャーを持つ人間と おいしいランチでも食べて、わいわい情報交換したほうが、 どんなに建設的で豊かで実りのあることか、などと思うのですが。 帰宅してみると、これまた学生時代からずっとお付き合いのあるCちゃんから、 こんなステキなものが。今週は、なにか古くからつながっているご縁の有難みを 改めて感じることばかりでした。 ![]() 産まれてくるベビーのために仕込んだというおいしそうな石鹸たちのおすそ分け。 幸せのおすそ分け、本当にどうもありがとう。いいご報告、楽しみにしてます。 ■
[PR]
▲
by jacaranda2009
| 2009-12-28 00:13
| 2009年冬
![]() 今年もご生誕のお飾りでクリスマスを迎えました。 本当は教会にでも行きたいんですけどねえ、なかなか。 家族揃って無事にクリスマスを迎えられることが、 どんなに有り難く、幸せなことかと思います。 12月に入ってから毎晩お祈りをした甲斐あって、たーのところにも サンタクロースがやってきました。プレイモービルのはしご消防車です。 ![]() 夜中に目が覚めて、チラッと箱を見て「きたね!」。 包みを開けて、朝から満面の笑み。ずっと欲しかったはしご消防車が嬉しくて嬉しくて、 今朝は「ほいくえんにいかないで、あそびたい!」と駄々をこねてましたが。 毎晩、布団の中でサンタさんにお祈りしながら、 「きょうは・・・○○ちゃんのうえにのっかって、わるいこでした」 「きょうは・・・きゅうしょくをちゃんとたべて、いいこでした」 などと一生懸命に懺悔?する姿はなかなか可愛く、面白かったです。 たとえ人に見られなくとも、良い行いも悪い行いも自分に返ってくる。 良いことも悪いことも、素直に受け止められる。 ま、人間として至極当然なのですが、そんなココロが育まれれば ありがたいのですけど。どうなんでしょうねえ。 ■
[PR]
▲
by jacaranda2009
| 2009-12-25 14:12
| 2009年冬
![]() モーレツに忙しかった1週間を無事になんとか乗り切った週末。 朝からお友達と待ち合わせをして、ロバの音楽座のクリスマスコンサート、 「ロバのクリスマス」へ行ってきました。 上の写真は、ロバの音楽座が拠点としている「ロバハウス」。 玉川上水沿いの一角に静かに佇む、趣きある建物です。 ![]() ロバハウスの中はこんな感じ。いつものメンバーによる、古楽器のナチュラルで 幻想的な音色が響くミニコンサート。静かに聞き入っているだけで、イマジネーションが どんどんかきたてられます。こんなにも素晴らしい楽団を、ご近所で聴けるこの贅沢さ。 ![]() おそらくオリジナルで作っている、または集めたであろう、工芸品のように美しく 珍しい古楽器がずらり。子どもの琴線に触れるようなオブジェもたくさん、 コンサート後の余韻も楽しめます。夢のような空間。 とっても寒い日でしたが、とびきり素晴らしいクリスマスのひとときを 過ごすことができました(仕事でくたびれきった心が癒されたかも・・・)。 「ロバのクリスマス」、たーが付き合ってくれる限り、毎年恒例にしたいわあ。 ■今年夏の「ロバの音楽座コンサート」の記事はこちら ■
[PR]
▲
by jacaranda2009
| 2009-12-23 00:49
| 2009年冬
![]() なんということのないシンプルな包みを開けてびっくり。 四国出身の友人からもらいました。その名も「おととせんべい」。 オトナなお味の、乙なおせんべい。タコだけはなんだかもったいなくて食べられないわあ。 (追記) などと書きながら、あの「おっとっと」って、だからおっとっとなんだ~と今初めて理解しました・・・。 ■
[PR]
▲
by jacaranda2009
| 2009-12-21 20:28
| 2009年冬
![]() 週末、たーを連れて、「くにたちのクリスマス」という小さな小さなコンサートへ。 夕方からの開演ということもあり、今回は家族3人揃って。 小さなホールでの、まるで手づくりのようなコンサートながらも、 ピアノやフルート独奏にソプラノ独唱など、たっぷりとしたプログラム構成でした。 中でも聞きごたえがあったのが、ピアノにフルート、クラリネット、ベース、 パーカッションのセッションによる「くるみ割り人形」組曲。 大好きな曲ということもあって、熱心に聞き入り、大きな拍手を送るたー。 特にクラリネットに興味を惹かれた様子で、家に帰ってからも、 「クラリネット、かっこいいね~」と熱く語っていました。 私も、耳を傾けているだけで心が落ち着く、透明感のあるあの音色が大好き。 たーにクラリネットでもやらせてみようかしら。 このほかにも、合唱部の女子中学生によるクリスマスキャロルなど、 この季節にぴったりなプログラムも盛りだくさん。 今年で11回目を数えるという「くにたちのクリスマス」、アットホームな雰囲気の中、 家族揃ってじんわりと温かなひとときを過ごすことができました。 ![]() この季節、どこに行ってもサンタクロースに駆け寄っては「しゃしん、とって!」。 おまえは林家ペー・パー子か。クリスマスまであと10日です。 ■
[PR]
▲
by jacaranda2009
| 2009-12-14 23:08
| 2009年冬
珍しくたーがちょっとした体調不良に。今日は大事を取って一緒にお休み。 ぐっすり熟睡した午後には少し元気が出てきたようで、 遊ぼうと出してきたのはハマビーズ。病み上がりのたーと一緒に、こんなのを作りました。 ![]() 見本の上に透明のプレートを乗せてビーズを置き、仕上げにアイロンをかけるだけ。 やりだすと、夢中になって作業しています。 ハマビーズJr.に比べ、小さなビーズをつまむのは3歳には少し難しいようですが、 慣れてくると難なくこなします。指先を使ういい訓練にもなっているようです。 先週も、一緒にサンタクロースを制作。 もちろん、大方は私が作り、空いたところにたーがビーズを埋めていくという作業分担。 ![]() クロスステッチ刺繍のような感覚で作れるので、大人でもついつい夢中に。 この作品、「みとの、おおきいばあばにあげるんだ!」そうです・・・ ![]() ■
[PR]
▲
by jacaranda2009
| 2009-12-11 21:02
| 2009年冬
あまり仕事の話は書きませんが、たまにはこんなテーマでも。 今の会社に転職して、ちょうど1年経ちました。早いなあ。 今年のクオバディスをめくって振り返れば、11本のプロジェクトを抱え、 11本の報告書&企画書をがっつり書いてました。かなりの量産ペース。 この1年の率直な感想は、「楽しかった」。仕事を心から楽しいと思えたのは、 実は初めてかもしれません。社長からは、「クライアントを驚かせてなんぼ、 面白がらせてなんぼ。そうしたスタンスでどんどんインサイトを発掘して クライアントに投げかけてください」といわれているので、相当荒削りとは 思いますが、のびのびと仕事に臨んでいるような気がします。 転職当初に掲げた、時短でも質・量ともに納得の行く仕事という目標も、 なんとか達成できているかな。 基本は、もちろん家庭最優先。提示された仕事のスケジュールは原則厳守。 ただし調整可能なら遠慮なく調整する。そのためのスケジューリングを綿密にする。 少しでも困った状況になったら、即相談する。物理的に折り合えないことは絶対に断る。 ただ代わりに折り合えることを見つけて必ずフォローする。 ま、仕事をしていく上で当たり前なことばかりですが(笑)、この1年で、 確実に「断る力」はついたかな。勝間和代じゃないですが。 * こうしてのびのびと仕事できる環境にあるのは、家族の理解あってこそ。 夫や夫の両親はもちろん、たーも日々頑張ってくれています。 先日も、布団にもぐりながら、「ぼくね、こうして保育園でお昼寝するときに、 ときどきママが恋しくなっちゃうんだー」とたー。その一言に、ハッとしました。 保育園に慣れて楽しんで通っているように思えても、そこはまだ3歳。 3歳なりに、いろいろ悩み、葛藤もあるのでしょう。大人よりも、子どものほうが 頑張っているんだなって。「たーたも、保育園ですごく頑張っているんだよね」と ぎゅっと抱きしめながら褒めてやると、ホッとしたなんともいえない表情を 浮かべたのが印象的でした。 3歳になってできるようになることが増え、面倒を見てもらいやすくなると、 ついつい油断しがちなのですが、情緒面ではまだまだ注意深いケアが必要。 子育てをしながらの仕事、今、なにを優先させるのか、今、なにが大切なのか・・・ バランスを省みながらの毎日です。 ■
[PR]
▲
by jacaranda2009
| 2009-12-01 23:28
| 2009年冬
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||